どうも、いつも近所をうろうろしているバイク好きのご近所ライダーhiroki(@gokinjyo_r)です。
今回はバイク初心者の方にぜひ知ってほしいバイクブロガーさんをご紹介させて頂きます。
初心者の方ももっとバイクが好きになること間違いなしのバイクブロガーさんになります。
目次
バイク初心者におすすめのバイクブログ1. 職人さんのツーリング日記

普段はきさげ職人として働く、職人ライダーヒロさんの運営する職人さんのツーリング日記です。
きさげという言葉はなかなか聞きなれない言葉だと思いますが、このきさげという加工技術に関してもブログのなかでヒロさんが丁寧に記事にされていますので気になった方はこちらをまずご覧頂くといいと思います。
普段は職人として働くヒロさんが相棒のCBR1000RR SC57とGTR125aeroに乗って日本各地のツーリング情報やおすすめバイクアイテムの紹介などをされています。
僕がこのご近所ライダーブログを始めた当初から今でもずっと参考にさせて頂いているブログです。
ご近所ライダーブログでもツーリング記事をこれから徐々に書いていきますが、その際はヒロさんのツーリング記事を参考にさせて頂きたいと思っています。
ちなみにヒロさんの記事の紹介は簡単にではありますが、以前にも一度させて頂いたこともあります。
☟こちらの記事もおすすめです☟
おすすめポイント
職人さんのツーリング日記ではツーリング記事が中心になりますが、ヒロさんの記事をみていると本当にツーリングの魅力が伝わってきます。
バイクに乗って僕が住む九州など全国各地をバイクで回られて、各地のグルメ情報やおすすめ観光スポットを紹介されているのですがバイクに乗って旅をすることの楽しさをブログを通して教えてくれています。
おすすめ記事
バイク初心者の方に特に見てほしいソロツーリングに関する記事です。
「バイクって一人でもこんなに楽しめるんだよ!」っていう魅力の部分と最低限備えておきたいものなどの情報が両方書かれているところがおすすめポイントです。
僕が住む九州地方の鹿児島にバイクと共にフェリーに乗ってツーリングに来られている記事なんですが、ちなみに三部構成になっていてフェリーに乗り込むところから細かく写真ものせられてます。
この記事を見て僕もいつかバイクと一緒にフェリーに乗って、遠くまでツーリングに行きたいと思いました!
近場をうろうろしている僕にとっては憧れのバイクの楽しみ方です。
バイク初心者におすすめのバイクブログ2. バイク乗ろうぜ!

プロギタリストでWEBライターでモトブロガーでかつイケメンの慎也さんが運営するバイク乗ろうぜです。
肩書をみるとあなたは最強ですか?って感じですよね!
このバイクブログとモトブログと両方やられていて、ブログ内でモトブログの始め方や必要ツールなども丁寧にご説明されているのでこれからモトブログをはじめたいって方や初心者モトブロガーさんにめっちゃおすすめです。
ちなみに僕も慎也さんの動画を見て、ツーリング動画を撮ってみたいと思ったのと14Rなどのメガスポに乗ってみたいって思うようになりました。
めっちゃ影響されてます!www
おすすめポイント
とにかくモトブログをまずは見てみてください!
一言でいうとめちゃめちゃバイクに乗りたくなります!
細かいところなんですが、カメラの位置も絶妙です。
走っている景色とバイクが両方移っていて、本当に自分がツーリングしているような感覚で見ることができます。
各ツーリングスポットごとに昔の思い出も交えながら、おすすめスポットの説明などもされているんですが常に視聴者目線で話されているので見てても全然飽きないです。
おすすめ動画
福岡県糸島半島〜佐賀県虹の松原 九州ツーリング2017 #3 Day3【ZX-14R / モトブログ】
僕の地元福岡の糸島をツーリングされている動画です。
福岡の糸島といえば志賀島と並ぶ有名ツーリングスポットなので、県外から福岡にツーリング来られる方にぜひ参考にしてほしいです!
動画の中で慎也さんも海も走れてワインディングも走れて最高のスポットだと説明してくれてます。
福岡県志賀島〜HYOD福岡店〜オイル交換 九州ツーリング2017 #2 Day2 【ZX-14R / モトブログ】
こちらも僕の地元福岡の志賀島を走られている動画です。
完全に地元びいきでごめんなさいwww
ただ福岡にきたら糸島もしくは志賀島をぜひ一度は走ってみてください!
どちらも海沿いを走りながら風を感じられる最高のスポットです!
僕もいつか慎也さんの動画を参考にしながら、自分がよく行く地元ツーリングスポットぐらいは動画で紹介できるようになりたいですね。
共通ポイント
ツーリング記事がメイン
ツーリング記事がメインで、バイクで旅をする楽しさが本当に伝わってきます。
バイク1台あればこんなに遠くに行けて、たった一人でも楽しむことができるんだっていうことを記事や動画を通して教えてくれています。
もちろんツーリング記事以外でも、バイクグッズの紹介記事などユーザー目線で書かれているものばかりなどで為になる情報もたくさんあります。
ブログが綺麗でスマホでもみやすい
どちらもワードプレスという有料のブログサービスで作られていて、特にスマホでも見やすいものになってます。
ワードプレスはカスタマイズも幅広くできるんですが、その分お金がかかってしまうのとブログを作り上げていくのも結構時間かかるんですよね。
ブログを見てくれるユーザーさんの為に、裏では地道な作業をされているってことですね。
まとめ:【厳選】バイク初心者に一度は必ず見てほしいバイクブログ
今回はバイク初心者の方におすすめしたいバイクブロガーさんをご紹介させて頂きました。
バイクの魅力であるツーリングに関する情報が詰まっていて、お二人のブログを見ればバイクに乗りたくなってバイクがもっと好きになること間違いなしです!
僕もお二人を見習ってバイクの魅力がもっと伝えられるようなバイクブロガーになっていきたいですね!
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。