どうも、いつも家の周りをうろうろしているバイク好きの近所ライダーhiroki(@gokinjyo_r)です。
今回はまだバイクに乗ってないけれども、興味はあっていつかは乗りたいと思っている方や免許を取得して間もなくバイクライフがスタートしますという方などに向けてバイクの魅力をお伝えできればと思います。
そんなに長くないので普通に読めば1分ぐらいで読めちゃいます。
まず何よりカッコいい!

いきなり超絶的に抽象的な魅力から入ってしまいましたが、これは感覚的なところでまず見た目がめちゃめちゃカッコいい!
ここで以前あるテレビ番組でバイク好きな芸人さんが言われてた名言を紹介したいと思います。
「バイクの形はこの世の全てのものの中で一番かっこいい!」
これを聞いた時めちゃめちゃ共感しました!
今の僕にとってはSSの形が一番だとは思っているのですが、以前はTWが一番だと思っていた時期もありました。
自分の年齢などに応じてカッコいいと思うものや乗りたいバイクも段々と変わっていった感じですね!
なので人によってこれが一番というものは様々あって、そこに個性が出たりして同じバイクの種類でもカスタム次第で全く別のものに見えたりするところが魅力のひとつだとは思います。
乗った人にしかわからないバイクとの一体感

これは乗ってもらわないとわからないので文章で伝えるのは本当に難しいんですけども、バイクって乗ってるときのバイクとの一体感というか操作してる感が半端ないんですよね。
特に僕が好きなのはギアを上げたあとに加速をしていく感じが1番好きです!
バイク好きの方ならわかってもらえると思います。
加速だけではなくてカーブの時の一体感なんかも最高ですね!
バイクに乗るだけなら教習所で教習をちゃんと受けて免許を取れば誰でもできますが、先ほどあげたギアチェンジとカーブは結構上手い人と下手な人では差がでるところなんですよね。
ちゃんと教習所で習った通りに”タンクを足でしっかりはさみましょう”みたいな基本が出来ていると、バイクとの一体感がまして上手くカーブが曲がれるようになったりして自分の成長がわかったりするところも面白いんですよね。
バイクを通して年齢や性別、職業など関係なく親しくなれる

親しくなれるというのは少し大袈裟かもしれませんが、バイクが好きな方は人のバイクを見ることも大好きという方も多くて、ひとりでふらっとツーリングに行ったとしても結構話しかけられたりします!
「少しバイクを見せてもらっていいですか?」
という入り口からはじまり今まで乗ってきたバイクやよく行くツーリングスポットなどの話になり、最後はなぜか家族構成を知るなんてこともあります。
気づいたら1時間ぐらい話していてすっかり意気投合して、その時限りでもう出会わない方もいればもう一度別の日に同じ場所で出会って更に仲良くなるような方もいます。
僕も以前に糸島のほうまで一人で行って、そこで話しかけられた50代ぐらいの男性の方と1時間半ぐらい喋ったことがあったのですが、その方は結構大きな運送会社を経営されている社長さんだということが話はじめて1時間過ぎたあたりでわかってびっくりした経験がありました。
こういった新しい出会いというのを大切にして、今後はこのブログを通して出会った方の乗っているバイクのこだわりや写真などをご紹介していきたいと思っています。
ご近所ライダーと名乗るものと遭遇しましたら、ぜひ取材と掲載の許可を頂ければ幸いです。
バイクの魅力を語りだしたらもうキリがないので、この3点に絞って今回はお伝えさせて頂きましたが、最後にもうひとつだけお伝えするとするならば・・・
乗ればわかるから!
最後投げやりでごめんなさい(笑
ここまで読んで頂きましてありがとうございました。
☟こちらの記事もおすすめです。☟