どうも、いつも近所をうろうろしているバイク好きのご近所ライダーhiroki(@gokinjyo_r)です。
バイクが好きじゃない人にとってはバイクの何がそんなに魅力なのかって全くわからないと思います。
バイクの魅力を知ってもらうためには実際に乗ってもらうことが一番なんですが、それ以前にまずはちょっと乗ってみたいって思ってもらわないといけませんね。
バイクの魅力を知るのは僕みたいにバイクブログをやっている人の記事を読んだり、雑誌を読んだりと色々方法はありますが、楽しみながらバイクのことも知るためには【アメトークのバイク芸人】を見るのが最高で最短だと思います。
DVDを買ってバイク芸人をみまくった僕がこれまで放送された全三回のバイク芸人をまとめてご紹介していきます!
目次
アメトーク「バイク芸人」出演者と愛車のバイク

- ケンコバさん 900Z1
- デンジャラスのノッチさん スポーツスター883
- パックンマックンのパックン Bandit1200
- チュートリアルの福田さん CBR1000RR
- 江戸むらさきの野村さん SR400
- モンスターエンジンの西森さん SR500
- ぐっさん W650
- ケンコバさん 900Z1
- デンジャラスのノッチさん エルシノア250MT
- チュートリアルの福田さん CBR1000RR
- チュートリアルの徳井さん XL1200Xフォーティエイト
- 劇団ひとりさん モンスターS2R800
- ぐっさん KZ900LTD
- ケンコバさん 900Z1
- 千原兄弟のジュニアさん CB750FOUR
- チュートリアルの福田さん F4
- チュートリアルの徳井さん NUDA900R
- おぎやはぎの矢作さん FXBのカスタム車
- ピースの綾部さん MACHⅢ
- スピードワゴンの糸田さん FXDLローライダー
これまでバイク芸人は第三回放送されてきましたが、出演者と愛車をまとめるとこんな感じです。
さすが芸能人だけあって乗ってるバイクも高級なバイクや希少価値の高いバイクもいっぱいありますね。
乗ってるバイクやあるあるからもわかりますが、みんなガチのバイク好きです。
ガチのバイク好き芸人がひたすらバイクのことについて語り合い、しっかりと笑いも入れながら進んでいくので全部見ても結構あっという間に終わります。

アメトーク「バイク芸人」名言集

まずはアメトークのバイク芸人の中で数多く出た名言集をご紹介していきます。
バイク好きならどれも納得するものばかりです。
それではさっそくいってみましょう!
世の中の人間っていうのは2種類しかいない、バイクに乗っている人か乗っていない人。バイクに乗ってない人は損してないんですよ。ただ、バイクに乗っている人は得している。
ぐっさん
バイクに乗ってない人は損してないけど、乗っている人は得しているって言葉いいですね。
本当そうおもいます!
バイクに乗って得してるとおもってるからいろんな人に乗ってほしいとおもうけど、最初のきっかけを与えて乗ってもらうまでがバイクの難しいところですね。
番組だから今日はバイクの魅力語るけど、普通なら語りませんね。「乗ったら?」この一言。
ぐっさん
これもすげーわかる!
僕もこのブログ内の記事で文字をダァーーーーーーーっと書いて、結局最後は「乗ればわかる!」みたいな締め方するときあります。
だまされたと思ってとりあえず乗ってみ!乗ってみたらわかるから!みたいな。
人がまたがらなきゃ自分でたてない。だから一緒に走る。これが魅力です。
ケンコバさん
バイク好きらしい名言ですよね!
バイクに乗っているときの一体感は他の乗り物ではあじわえないような感覚がありますもんね。
これはクセになります。
これさえあれば陸続きのところどこでもいける。
藤井フミヤさん
これはケンコバさんが番組内で紹介した藤井フミヤさんの名言です。
バイクで旅をすることの楽しさを教えてくれるシンプルな名言ですが、超かっこいいですね!
バイクという乗り物の形が世界で一番かっこいい!
チュートリアル福田さん
確かに。納得。
バイク芸人の中でも群を抜いてガチ中のガチのこの人が言うとテレビ関係なく本気で言ってんだなって感じますね。
まず見た目のカッコ良さからバイクに乗り始めるって方も多いんじゃないでしょうかね?
バイクのかっこよさについてはブログ内の記事で厳選したバイクをご紹介してます。
☟かっこいいバイクに関する記事はこちらです。☟
なんでずっとバイクなんか乗るのとよく聞かれるんですよ。逆に聞きたい。なぜ乗らないの?
ケンコバさん
これもすげーわかる。
確かに聞きたい。乗ってる人間からするとこんなにも面白いのに「なぜ乗らないの?」って。
まぁでも強制できるもんでもないですしね。

まだまだありますが特に名言だと思うものをまとめました。
どの名言もバイク好きにはわかるシンプルでかっこいい名言ですね。
バイクの魅力を聞かれた時のためにいくつかいただいときましょう!www
アメトーク「バイク芸人」で紹介されたバイクあるある

続いてはバイク芸人の中で出てきたバイクあるあるです。
これも名言と同じでどれも納得のものばかりです。
ではいってみましょう!
バイクできたことをアピールしたい
これバイク好きの方はわかるんじゃないでしょうかね?
別に言わなくていいのに、無駄にバイクできたことをアピールしたいみたいな。
番組内でもいってましたが、基本バイク好きってナルシストが多いと思うんですよね。
バイクのときだけね!www
とにかく映る自分をみたい
これもありますよね?
なかなか自分が乗ってる姿って見れないから、いざ映ったらめっちゃみたくなりますね。
やっぱナルシストなんですね。
バイクのときだけね!www
歌をうたう
これもめちゃめちゃわかる。
どうせ誰にも聞こえないしと思って、走ってるあいだずっと何か歌ってるときありますね。
僕はいつもBIGBANGの曲をうたってます!
☟バイクじゃないけど騙されたと思って一回聞いてみてください☟
ちなみにぐっさんは自分がバイクに乗るときに歌いたいが為に曲まで作ったらしいです!

中型に対して優越感がある
これは大型に乗りだしたらわかる感覚ですね。
大型もってないといけないとか決してそんなことは思ってないですけどね。
中型乗ってる人で大型に憧れる人って割と多いので、そういう人と話すときにさりげなく大型いいよっていうのを自慢するみたいな。
あくまでさりげなくね!www
実際に大型に乗るのは最高なんでぜひ中型持ってる人はチャレンジしてみてください!
☟大型バイクに関する記事はこちらです☟
去り際にニュートラルフォーンになりがち!
これ超わかる!www
ちなみににニュートラルフォーンとはバイクのギアをニュートラルに入れたまたアクセルを回しちゃってフォーンってめっちゃふかしてしまう状態のことです。
とにかく恥ずかしくてカッコ悪い状態です。

アメトーク「バイク芸人」で特に見てほしい名場面

ここからはバイク芸人全三回の中で特におもしろかった名場面をご紹介していきます。
雨上がり決死隊のバイク王のCMがめっちゃいじられる
番組の中のテーマトークでバイクの名場面を紹介みたいなところがあったんですが、そこで出てきたのは全部バイク王のCMでした。
今は変わっちゃいましたがなんだかんだ長かったんで、CMのパターンも結構いろいろありましたもんね。
改めてみるとじわじわ面白くなってくるんでおすすめです!
二つ目に貼った動画はバイク芸人の中では出てこなかったですが、これも名作ですね!www

糸田さんウキウキで収録きてバイクめっちゃいじられる
このいじり超おもしろいです!
スピードワゴン糸田さんがバイク芸人の第三回で初登場するのですが、司会の宮迫さんから「なんかこのバイク嫌い」と言われてからめっちゃ皆からバイクをいじられます。
一目ぼれして総額450万もかけている愛車のハーレーに対して、「カイヤモデル」だの「8台目のバイクでもいらない」だのひどい言われようでした。
めっちゃ言われてましたけど、ウケてたんで450万以上の価値はあったんじゃないでしょうかね。www
RGツーリングクラブ
これも個人的にぜひ見てほしい名場面です!
途中のツーリングしている場面は正直どうでもいいんですが、最後のRGの十八番のあるあるネタは最高でした。
バイクあるあるを相川七瀬さんの夢見る少女じゃいられないに乗せて歌うのですが、選んだネタが神がかってましたね。
こちらは文章で書いても全然面白くならないんでぜひDVDでどうぞ!
まとめ
今回はアメトークのバイク芸人についてご紹介させていただきましたがいかがだったでしょうか?
バイクの魅力を楽しみながら知れるアメトークのバイク芸人は最高におもしろいので、まだ見たことがない人はぜひ一度見てみてください。
そしてなんと来週(2018年5月31日木曜日)には第4回が決定しています!
これも見るしかないですね!
最後まで読んでいただきまして本当にありがとうございました。