どうも、いつも近所をうろうろしているバイク好きのご近所ライダーhiroki(@gokinjyo_r)です。
バイクには急なトラブルはつきもので、ロードサービスは必要不可欠です。
長年バイクに乗っている人なら、誰しもがロードサービスの必要性を実感しているでしょう。
僕もバイクに乗り出して10年以上になりますが、急な故障などで何度もロードサービスにはお世話になりました。
そこで今回はこれまでの自分の経験をふまえて、バイクのロードサービスのおすすめをご紹介します。
まだバイクに乗り始めたばかりの方やロードサービスはどこがいいのかよくわからないという方はぜひご参考ください。
目次
バイクのロードサービスおすすめ3選
バイクのロードサービスを扱っているところは様々あります。
その分調べてみてもどこがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか?
僕がおすすめするのは下記の3つですね。
もちろん全てを利用する必要はありませんので、どれかひとつでもサービスを受けられる状態であれば何かあった時も安心です。
- JAF
- バイクショップ
- ZUttoRiderClub
ちなみに3つの中でも特におすすめはJAFですね。
サービス内容に対してコスパがめっちゃいいんですよ。
ではまずは僕もおすすめのJAFから順番に詳細を書いていきます。
バイクのロードサービス1.JAF

引用:JAF公式ページ
まずご紹介するのはJAFのロードサービスです。
JAFといえば車で利用するイメージがあるという方も多いのではないかと思います。
実はバイクのロードサービスもやってるんです。
しかもバイクと車のロードサービスを金額変わらず、両方利用できちゃうんです。
車もバイクもどちらでもロードサービスを受けたい人はJAFに入っておけば安心ですね。
あとJAFのサービスは人に対してのものになるので、自分のバイクでなくレンタルバイクでも利用できます。
入会時の金額は入会金の2000円と年会費の4000円合わせて6000円ですが、2年目以降は年会費の4000円だけなので価格的にもお手頃でです。
サービスの詳細をより知りたい方は僕の下記の記事か公式ページでどうぞ。
- バイクも車も金額変わらずに利用できる
- 全国約48000ヶ所で会員優待サービスが受けられる
- 充実のサービスに対して金額が割安
バイクのロードサービス2.レッドバロン

引用:レッドバロン公式ページ
続いてご紹介するのはバイク販売の大手レッドバロンです。
レッドバロンではバイクを購入してあいおいニッセイ同和損保の保険に入るとロードサービスゴールドカードというのがもらえます。
上記のゴールドカードを持っている場合は距離無制限で24時間365日対応。
ちなみに入会金や年会費は無料です。
またレッドバロンは全国各地に店舗があるので、連絡してからの対応も早く平均到着時間30分以内を達成しています。
実際僕も何度も利用しましたが、到着は早かったですしそのまま店舗にもっていって点検や修理をおこなってくれるのでありがたいですね。
- 距離無制限で24時間365日対応
- 入会金や年会費が無料
- 全国各地に店舗があり対応が早く安心
バイクのロードサービス3.ZuttoRideClub

最後にご紹介するのはZuttoRideClubです。
ZuttoRideClubでは「盗難保険プラン」「ロードサービスプラン」「フルサポートプラン」の3つの中から自分が必要なものに応じてサービスを選ぶことができます。
「フルサポートプラン」ではロードサービスだけでなく盗難保険も扱っているので、合わせてサービスを受けたい人におすすめですね。
ただし盗難保険が付くことで当然金額も割高になってしまうので、費用を抑えたいという方は「ロードサービスプラン」のみを選択しましょう。
「ロードサービスプラン」の中でもサービス内容と料金の違う下記の3つのプランに分かれています。
プラン | 年会費 | 期間 | 無料搬送距離 |
ロード50 | 5900円 | 1年間 | 50㎞ |
ロード100 | 7900円 | 1年間 | 100㎞ |
ロード無制限 | 9900円 | 1年間 | 無制限 |
ロード無制限プランなら「パンク修理保証」が付いています。
- 盗難保険も付いた「フルサポートプラン」が受けられる
- 「ロードサービスプラン」でも使用用途に応じて3つのプランから選択ができる
- ロード無制限プランなら「パンク修理保証」が付いてくる
まとめ:バイクのロードサービスおすすめ3選
- JAF
- バイクショップ
- ZUttoRiderClub
今回はバイクに乗る人には必要不可欠なロードサービスのおすすめを厳選して3つご紹介しました。
この記事の最初にも書きましたが、僕個人としてのおすすめはJAFですね。
JAFは車もバイクも両方でサービスが受けられる上に年会費も4000円と割安なのでかなりコスパ高いです。
ちなみに家族にJAF会員がいればなんと入会金無料の年会費2000円です。
契約は人に対してのものになるので、レンタルバイクでもサービスを受けられるのが嬉しいですね。
僕も10年以上いろんなバイクに乗ってきましたが急な故障などのトラブルは日常茶飯事です。
特に冬の寒い時期であれば油断しているとバッテリー上がりなんかはすぐおきますからね。
バイクに乗る人は必ず何かしらのロードサービスは受けられるようにしておくと安心ですよ。
もしもの時のロードサービスを備えて、これからのバイクライフをより楽しく安心なものにしていきましょう。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
コメントを残す