どうも!いつも近所をうろうろしているバイク好きのご近所ライダーhiroki(@gokinjyo_r)といいます。
まずは今回ご近所ライダーブログを見て頂きましてありがとうございます!
このブログの簡単なご紹介になります。
ちょっと長いですが、最後まで見て頂けたら嬉しいです。
このブログの目的について
このブログはバイクが好きな方やこれからバイクに乗りたいという初心者の方に向けてバイクに関する様々な情報をお伝えしていくブログになります。
バイクの魅力を一人でも多くの人に知ってほしい
バイクというのは趣味としては
お金もかかります。
危険が伴います。
もちろんこんなデメリットもありますが・・・
そのデメリットをも超越する魅力がバイクにはある
僕はそう思います!
なのでデメリットを超越する魅力をこのブログで全力で伝えていきます!
全く関心がない方でもちょっと挑戦しようかなって思ってもらえるようなブログにするのが目標です。
バイクに関する情報だけではなく、僕が出会ったバイク好きな方々のご紹介もして実際バイクを楽しんでいる方の声もお届けしていきます。
☟バイクを通して出会った方を紹介してます☟
自分自身のバイクライフも充実していきたい
そして僕自身もこのブログを通してバイクライフをもっと充実させて行きたい!
このブログのタイトルになっている「ご近所ライダー」というのは文字どおりで家のご近所をうろうろしているだけのライダーというところからとりました。
バイクに乗っている人にとってはバイク好きで集まって、美味しいごはんや温泉などを目指して仲間とツーリングすることが魅力と語る方も多いかと思います。
しかし、今の現時点では正直僕にはほとんどそういった経験はありません。
お決まりの場所に一人で出かけて缶コーヒーを飲んで物思いにふけって帰るというパターンの永遠ループです。
なので、このブログを通して得た知識や出会いを大切にして僕自身のバイクライフもステップアップしていきます!
もちろん今やっているソロツーリングにももちろん魅力はたくさんありますけどね!
一人だからこそのメリットは確実にあります。
ソロツーリングに関しても熱をこめてまとめてますので興味があれば是非読んでみてください。
☟ソロツーリングに関する記事はこちらです☟
過去の相棒達
僕が今までに乗ってきた相棒達を簡単にご紹介します。
ライブディオSR
僕が初めてバイクを買ったのは高校生のときです。
ちなみにこのライブディオSRの前にライブディオZXというバイクに乗っていたのですが残念ながら写真が残ってません。
原付の中ではそのルックスから当時僕の周りでも人気があったバイクです。
記事の中でも出てきますが、そのルックスを象徴するウイングが購入してから3日目で盗難されたやつですね。
☟ちなみにこの記事です。☟
ということでこのライブディオSRは2台目の相棒になります。
このバイクに乗っているときはまだ10代でばりばり若かったので、結構無茶もしました。
友達と九州の地図を広げて、エリアを適当に区切ってサイコロをふり、その出た目に振り分けられたエリアのところに行くという何とも無茶な企画で福岡から山口まで行ったりしました。
その時の所持金が3千円ぐらいだったので、山口に到着する前にガソリン代が掛かりすぎて結局ジョイフルでご飯を食べて帰ってくるというクソみたいな内容になりましたが今ではいい思い出ですね。
ちなみに上の写真は山口から地元に帰ってきて、きつすぎてちょっとテンションがおかしいときに撮ったものです。
CB400SUPER FOUR VERSION S

僕の乗ってきたなかで1番思い出深いバイクです。
大学の通学にも使っていたので、おそらく1番長く乗ったバイクで1番コケたバイクですねww
買った当初からカスタム全開で、CBなのにセパレートハンドルだったりマフラーもショート管がついていたりしたところが僕のお気に入りでした。
セパレートハンドルは最初はほんとに乗りにくかったんですが、慣れるとなんかちょっとしたレーサーみたいになった気分になれて最高でしたね。
このバイクに乗ったことでスーパースポーツのバイクに興味が出て、いまの相棒に出会ったという感じです。
ZRX400

このバイクは正直あまり乗った記憶がありませんww
男なら一度はカワサキに乗りたいとおもって買ったのですが、セパレートハンドルにすっかり慣れてしまっていたのでちょっと物足りなかったのもあって1年くらいで手放しました。
奥さんが乗っていたCB400

このバイクもほとんど僕は乗っていないのですが、元々は僕の影響で免許を取ってバイクに乗り始めた奥さんのバイクです。
結婚して子供ができたことで奥さんが乗れなくなってしまったので、かわりに僕が引き継ぎました。
でもこのバイクも僕にはすぐ物足りなくなってしまって、結局引き継いですぐにこのバイクを下取りに出して今の相棒に乗り換えることになりました。
いまの相棒の紹介

僕がいま乗っているのはトライアンフのデイトナ675というバイクです。
ずっと前からこのバイクのこのカラーが欲しくて探していました。
でもなかなか出会うことができなかったのでやっと出会えたって感じですね。
大学時代からバイクの購入には毎度お世話になっているレッドバロンさんで、約6万台分の1台という中々運命的な出会いをしたバイクです。
僕はこれまで原付以外のバイクをすべてレッドバロンで買ってきたので、レッドバロンに関する記事もかいてますので興味あれば是非読んでみてください。
☟レッドバロンに関してはこちらです☟
ちなみになぜこのバイクが欲しかったかというともう完全に見た目重視です!
どの角度から見てもいつもかっこいいので、バイクを降りて眺めながらコーヒーを飲むのが僕にとって最高のくつろぎです。
ちなみに並列3気筒というなかなか珍しいエンジンを搭載していて、結構お上品な音を出しながらいつも走っています。
デイトナ675のラインナップにはこのカラーは現在無くなっていて、そんなに街で頻繁に見かけるようなバイクでもないす。なんで福岡でこのバイクを見かけたら僕だと思って全力で声をかけてください。
もし人違いだったときは・・・
そん時はなんかすいません。
よく出現するスポット


福岡県糸島市の夫婦岩が見られる二見ヶ浦によく出現します。
海をみながら走ることができるので夏の時期は最高ですね!
まだ来たことがないという方は是非一度走ってみてください!

週末はこんな感じでたくさんバイク乗りが集まるのでいろんな人のバイクを見るだけでも結構楽しめちゃいます。
そして、よく初めましての人から声を掛けられるスポットです。
僕は基本的に一人で寂しく缶コーヒーを飲んでいるのですが、今後このブログを見てくれて「もしかしてあのご近所ライダーの方ですか?」って声をかけられるのが今のプチドリームです。
そうなれるようにとにかく頑張ります!
Twitterもやってるんでよければフォローお願いします!
かっちょいいバイクの写真とかあがってたらめっちゃいいねしてます!
ちなみに1番好きな角度とかもみんなあるよね! pic.twitter.com/zAfaHTOGFo
— gokinjyo-rider (@gokinjyo_r) January 17, 2018
最後に
このブログを通してバイクが好きな方やこれからという初心者の方にとって有益な情報を提供していきながら、僕自身の成長も同時に見てとれるようなブログにしていきたいと思っております。
今後ともご近所ライダーブログを宜しくお願い致します!
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。